■ 担任講師の紹介

30.jpg
大島 美枝子

1946年 大阪生まれ
1970年 武蔵野美術大学彫刻科卒
1972年 日本アンデパンダン展(以後毎回)出品
1984年 日美彫刻研究会展(以後毎回)出品
1994年 個展(銀座 アート・ホール)
1997年 個展(銀座 ぎゃるり・しらの)
2001年 TAMA現代美術家会議展
2003年 個展(銀座 ガレリア・グラフィカ)
2009年 個展(小金井 ギャラリーブロッケン)
2011年 個展 (日本橋 ギャラリー砂翁) '14
2014年 石彫シンポジウム参加(インド・ムンバイ)
2015年 個展 えすぱすミラボオ(神楽坂)
2017年 個展 ギャラリー1/f(御茶ノ水)
他、グループ展 多数

38.jpg
大野 恵子

1964年生まれ
1987年 多摩美術大学 絵画科油画専攻卒業
1990年~ 日本アンデパンダン展
1990~2002年 自由美術展
1996年 個展(ACギャラリー)
1998年 個展(Oギャラリー)
1999年 個展(ギャラリーB one)
2012年 個展(檜画廊)
2014年 個展 (ギャラリー檜) '15  '16
2014年~ 自由美術展出品
日本美術会会員
コメント
貝殻、木の芽、つぼみ、石ころなど、自然の中にあるかたちに魅かれている。それらの持つ力強さ、生命力、はかなさ、美しさ、ひたむきさ。絵にそれらが直接現れるわけではないが、絵の中のかたちは生き物のようにどんどん変化して、何が現れるかわからない。どんな形が現れるか、ドキドキワクワクしながら描いている。

oono01s.jpg
oono02s.jpg
oono03s.jpg

オザキ・ユタカ

1949年 山形県米沢市生まれ
1974年 山形大学教育学部美術科卒
1976年 日本美術会付属美術研究所「民美」4期卒
〈個展〉
1987年 個展「オールオーバー」:(ギャラリージャパンプレス・東京)
1988年 個展:(ミューズ木村・米沢)
1992年 個展「WEAVE」①:(ギャラリー夢・東京)
1993・1994・1995・1997・1997年 個展「WEAVE」②~⑤:(ギャラリー中島・東京)
1998年 個展「WEAVE」⑥:(ギャラリーウインズ・松戸)
1998年 個展「WEAVE」⑦:(ギャラリー中島・東京)
2000・2001・2003年 個展(ギャラリー中島・東京)
2006年 「オザキ・ユタカ展」(千葉銀日本橋ギャラリー・東京)
2010年 「オザキ・ユタカ展」(すぎもと画廊・東京)
〈公募展・グループ展〉
1973年 二科展(都美術館・東京)
1974年~ 日本アンデパンダン展(都美術館・東京)
1976年~ 米沢アンデパンダン展(市民ギャラリー・米沢)
1981年~2000年 東葛美術展(市民ホール・松戸)
1999年~ 東葛の美術家展(ギャラリーニワ・柏/市民ホール・松戸・)
1992年 「民美」25周年記念展(目黒区美術館・東京))
1994年 無名展(市文化センター・千葉)
2000年~ 千葉平和を願う美術展(市美術館・千葉県立美術館)
2002年~13年 21世紀美術連立展(NAU展)(都美術館・国立新美術館)
2002年 21世紀「無名展」(地球堂ギャラリー・東京)
2005年~16年 「新しい人」の方へ展(山脇ギャラリー・東京)
2007年~ 日韓美術交流展(東京・京都・公州)
日本美術会会員、米沢美術家会議会員、NAU21世紀美術連立展会員、新しい人の方へ展代表、東葛の美術家展(東葛地域連絡会代表)、千葉平和を願う美術展会員 1994年 無名展優秀賞

金田 勉

1948年群馬県高崎市生まれ
東京学芸大学美術科卒
埼玉県立高校教師を務める
小諸市に工房、金属や木の立体作品
アンデパンダン展、平和美術展、埼玉平和美術展、地平展など

倉田 るみ

武蔵野美術学園油絵科卒
日本美術会会員
ヨコスカ平和美術展事務局
主に個展にて作品発表

小林繁和
略歴及び画歴
1949年 山形県、酒田市に生まれる。
1973年 埼玉県の中学校の教職に就く
1977年 「埼玉平和美術展」出品
1978年 「日本アンデパンダン展」出品(~1987年まで出品)
     川越で最初の個展(以降3~5年に1回開催。他にグループ展等多数出品)
2007年「地平展」出品(以降出品)
2008年「日本アンデパンダン展」に再出品

現在  日本美術会・埼玉平和美術会・グループ地平

佐藤 勤

1989~92年 多摩秀作美術展(90年佳作、91年大賞、青梅市美術館)
1980~2011年 春陽展(95年会員推薦:都美術館)
1991年、93年、97年 浅井忠記念賞展出品(千葉県立美術館)
1992年 TAMAうるおい美術展(優秀賞・多摩市)
1993年 風の芸術展出品(枕崎市) 
1994年 安田火災美術財団奨励賞展出品(東郷青児美術館)、現代日本絵画展(佳作賞・宇部市)
1995年 セントラル美術館大賞展出品(セントラル美術館)
1997年 安井賞展出品(セゾン美術館)
1998年 冬季長野オリンピック企画「小さな絵画・大きな輪展」優秀賞
2003年 府中市美術館ワークショップ「卵黄テンペラ講座」
2008年 ビエンナーレうしく‘2008’大賞
2009年 佐藤勤作品集出版、個展山形恵埜画廊、村山市立真下慶治記念美術館(最上川美術館)
2011年 個展 銀座光画廊
2012年 個展 麻布ギャラリーモナ、山梨ギャラリーパーシモン、銀座ギャラリーうえすと
2014年 山形美術館 山形の美術(会館50周年企画展)
2015年 個展 銀座ギャラリーうえすと、羽村市ゆとろぎ美術館、
2016年 ビエンナーレうしく特別回顧展(うしく市)
2017年 個展 ギャラリー風の道(飯能市)
作品収蔵 青梅市立美術館、山形美術館、たましん歴史美術館、多摩市、長野県中野市、牛久市、村山市、韮崎市大村美術館など
現在 日本美術会会員、春陽会会員

takeda
武田昭一

1962年 東京教育大学文学部卒
以後、岡山県で高校教員として、
1999年に退職するまで国語科教員として勤務。1999年、定年退職とともに埼玉県秩父郡横瀬町に転居。

日本アンデパンダン展には第50回展(1997年)から連続出品。 ほかに岡山平和美術展、岡山9条展、平和美術展(美術家平和会議)、9条美術展、地平展、諸ブループ展などに出品。  日本美術会常任委員(2018~2019年 常任委員長)

takeda2.jpg
takeda1.jpg

toda
冨田 憲二

1994 米子彫刻シンポジウム招待(鳥取県)
1995 甲府まちなかの彫刻展 大賞(山梨県)
2002 個展 日本橋高島屋(東京)
2004  KAJIMA彫刻展入選(東京)
2005 「第7回石のさとフェスティバル」入選(香川県)
2006~8グワリオール(2回)、ムンバイ(2回) バローダ国際彫刻シンポジウム招待(インド)
2010 個展 ギャラリーるたん(東京)
2Q12 個展 横浜高島屋(神奈川)
2013 ウダイプール国際彫刻シンポジウム招待(インド)
日本美術会会員

toda0.jpg
toda1.jpg

31.jpg
西村 幸生

1952年 愛媛県宇和島市に生まれる。父・精一 母・貞子の次男
1962年 愛媛県立宇和島東高等学校入学・在学中 三輪田俊助氏の指導を受ける
1975年 武蔵野美術大学実技専修科卒業・日本美術会附属研究所で学ぶ
1977年 日本アンデパンダン展 以後毎年出品
1984年  自由美術協会展出品 以後毎年出品
1985年 自由美術U展出品 以後毎年出品
1992年 東京展出品 以後毎年出品
1997年 多摩6市圏域美術家展出品(2000年・2003年・2006年・2009年)
    「画廊アート・プラザ」日本橋にて個展開催(以後2005年まで毎年)
1999年 日本画廊協会展出品(2002年)・2000年   自由美術協会展 佳作賞 
2003年 日韓美術交流展出品(2006年)・「ギャラリー名画堂」宇和島市にて上野三次氏と二人展 開催 
2006年 「千駄木画廊」文京区千駄木にて個展開催・グループ展「銀座アートホール」「炎展」出品(以後毎年) 
2007年 東京展 優秀賞・「原爆の図丸木美術館」今日の反核反戦展出品(2008年・2009年) 
2008年 「ギャラリー山下」錦糸町にて個展開催 
2009年 「すぎもと画廊」日本橋にて個展開催 などグループ展・個展多数開催
2011年 畦地梅太郎記念美術館にて、個展
2011年 自由美術展 平和賞受賞

◆現在    自由美術協会会員・日本美術会会員・東京展会員

nishimura1.jpg

39.jpg
芳賀 猛夫

1971年ころ 大野五郎に師事
赤羽美術クラブ・太平洋美術研究所・示現会絵画研究所に学ぶ
1973年  日本アンデパンダン展出品(途中中断するも現在参加)
1974年  主体美術協会展出品(10回-20回展)(その他) 職美展(グル-プ ´70)平和展, AJCK展、新表現展、埼玉平和展、各種グル-プ展,個展等

nunome.jpg
布目 勳
1970年
金沢美術工芸大学  日本画科 卒
1971年
葛飾美術研究所(現在のアトリエかつび)を仲間で創設
以後個展グループ展、日本アンデパンダン展に出展
葛飾区美術会会長
日本美術会会員
 
nunome4.jpg
nunome4.jpg
nunome4.jpg
nunome4.jpg

takeda
星野 文和
1949 愛知県生まれ
1992 春陽会初出品
1994 個展 ギャラリーオカベ・銀座
1995 セントラル美術館絵画大賞展
1996 TAMAうるおい美術展('97)
1997 多摩秀作美術展 佳作賞
2000 春陽展 奨励賞('01'02)
2002 現代美術選抜展
2005 個展 みゆき画廊・銀座
2006 個展 ギャラリー京華・伊勢崎
2007 個展 ギャラリーアイ・いわき
2009 個展 ギャラリー惣・銀座 '12   '13
2010 個展 ギャラリーA/N・日本橋

現在 日本美術会会員、春陽会会員
hoshino1.jpg
hoshino2.jpg

horie.jpg
堀江美津
1948年 東京足立区北千住生まれ
2009年 NHK生涯学習美術展「審査員特別賞」
2010年 日本アンデパンダン展出品(63回展)
 〃   NHK第4回絵画マスターコースコンクール「特選」
2012年 全日本職場美術協議会 会員
2014年 日本美術会附属研究所・民美「本科」卒業
2015年 日本美術会 会員
 〃   美術家平和会議 会員
2016年 春日部市美術展「読売新聞さいたま支局長賞」
2019年 第69回埼玉県展 入選

horie.jpg
美濃部民子
1951年 東京都生まれ
1974年 女子美術大学洋画専攻卒
1974年~84年  女流画家協会展出品
1976年 自由美術展出品(77年佳作作家・91年平和賞)
1977年~日本アンデパンダン展 出品
1981年~平和展 出品
日本美術会会員、自由美術協会会員、美術家平和会議会員
minobe01.jpg

miyashita.jpg
宮下 泉
1948年 東京都に生まれる
1967年 東京都立駒場高等学校美術科卒業
1972年 東京造形大学美術学科卒業
1974年 個展(銀座・藤好画廊)
1989年 日本アンデパンダン展(上野・東京都美術館)(〜95年)
1990年 東京展(上野・東京都美術館)(〜2009年)
     第24回展・優秀賞 第32 回展・東京展賞    
1996年 個展(銀座・長谷川画廊)(〜2016年)
2002年 TAMA・デ・アート2002ロータリクラブ賞(準大賞)
2004年〜第33回多摩美術家協会展(多摩市・パルテノン多摩)
2008年〜日本アンデパンダン展(六本木・新国立美術館)
2011年『時代の眼』個展(銀座・ギャルリー志門)企画:赤津侃
2013年 個展(銀座・ギャルリー志門)
2014年 第5回ビエンナーレうしく展出品(茨城県牛久市)
    CAF.N展(宮城県・せんだいメディアテーク)16年(埼玉県立近代美術館展示室)
2015年 第11回世界大賞展出品(上野・東京都美術館)
2017年 第2回絵画と平面の現在と未来展(銀座・ギャルリー志門)企画:赤津侃
日本美術会会員
miyashita1.jpeg
miyashita1.jpeg
miyashita1.jpeg

horie.jpg
宮本 能成
1943年生まれ
1969年 東京芸術大学 絵画科 日本画専攻卒業
1970年~日本アンデパンダン展(以後同展出品)
1975年~立川平和美術展(以後同展出品)
2001年~調布平和美術展(以後同展出品)
個展にて発表(17回) 日本美術会会員
miyamoto

muranaga.jpg
村永 泰
1958年生れ
武蔵野美術大学建築学科卒
1984年日本美術会附属研究所民美9期卒
1984年〜日本アンデパンダン展に出品
1987年〜ヨコスカ平和美術展に出品
1995年 個展(関内)
2001年 個展(関内)
2006年 個展(渋谷)
2006年 個展(大分県宇佐市)
2007年 個展(大分県宇佐市)
2008年 個展(石川町)
2013年 個展(横須賀市秋谷)
日本美術会会員
個展、グループ展等で作品発表
muranaga
muranaga
muranaga

horie.jpg
森田 隆一

1944 東京都北区生れ
1971 美術サークル「くれよん美術会」結成・参加
1973 職美展出品
1978 日本アンデパンダン展出品(31回展)以後出品
1980 主体美術展出品(~1990)
1992 日本美術会会員
2003 地平展出品
日本美術会会員

morita1

horie.jpg
吉岡セイ
1950 東京都出身
1972、73 武蔵野美術大学油絵科卒業、同専攻科終了
1973から2015 公立学校教員、同講師、絵画教室
  発表
1977、79 銀座「櫟画廊」個展
以降 銀座「アテネ」、「宙」/神楽坂「歩」、神田「淡路町」/中野「無寸草」、東麻布「アトリエ・ジム」/新狭山「麦」にて個展
その他 テンペラ・グループ展、銀座「みゆき」三人展、国分寺「司」二人展
丸木美術館・反核反戦展に2018終了展まで参加
ムサ美埼玉支部展出品、継続
2014から日本アンデパンダン展出品、継続
以降 9条美術展、地平展、埼玉平和美術展に出品、参加
2017から日本美術会会員
2019、20 江古田「古藤」六人展―生きるということに関わる大事な自由―
 
yoshioka
今年は来たねー樹上の広場ー
yoshioka
忘れないで
 
yoshioka
私は生まれた、生きているんだ

hibino.jpg
日比野正壽
1939年 新宿区東大久保生まれ
1958年 旧都立駒場高校芸術科卒業
1961年 前衛美術展 出品
1963年 読売アンデパンダン出品
1964年 新橋内科画廊 個展
1966年 シェル美術賞壁面作品みごとに落選(ガラス破損による)
1967年 新宿椿近代画廊 個展(立体)
1969年    同上   個展(壁面)
1970年 画廊巡り仲間とSENNO-KOUBOU結成
1971年 SENNO-KOUBOUグループ展 銀座村松画廊
1971年 個展 立体 銀座シロタ画廊
2008年 日本アンデパンダン出品
2010年~同上毎回出品
2011年~地平展毎回出品
hibino
hibino

horie.jpg
山本 明良

1946年 山口県徳山市生(現周南市)
1970年 金沢美術工芸大学彫刻科卒
1971年 アンデパンダン展 以後毎年出品
1987年 第22回昭和会展招待出品、23, 26, 28回展も
1991年 第2回石の彫刻国際シンポジウム招待
1995年 第6回足立区野外彫刻展大賞受賞
2005年 インド・日本石彫シンポジウム招待
2010年 白の家の仲間たち展(熊谷守一美術館)
2011年 メキシコ国際彫刻シンポジウム招待(メキシコ市トルーカ)
2012年 COP11記念インド 国際彫刻シンポジウム招待(インド・ハイデラバード) 
2016年 金沢美大70周年記念大賞展(日本橋・高島屋)
日本4回、インド11回、メキシコ2回のシンポジウムに招待参加
個展、グループ展、野外彫刻設置各地にて
日本美術会会員

morita1

小西 勲夫

1940年 東京・本所厩橋生れ。富山県へ疎開し定住。
1959年 高校卒業、上京、就職。独学で油絵を始める。
1966年 日本アンデパンダン展出品(在職中4回)
1989年 調布市美術協会会員(以後協会展出品)
1993年 調布平和美術展出品(以後出品)
2000年 会社定年退職
2004年 日本アンデパンダン展出品(以後出品)
2005年 日本美術会会員
個展2回、二人展8回、グループ展多数